西照寺様修復工事 1 [西照寺様 本堂修復工事]
仙台市泉区にある、西照寺様修復工事をご紹介していきたいと思います。
今年の2月より修復工事に入らせて頂きました。

仏具関係の品物が全て取り外され、いよいよ修復工事スタートです!!

宮殿の丸柱は、茶色いペンキが塗られており、パッと見分かりづらいですが、埋め木が施されている状態でした。

大きい凹みに下地作業を施しながら、古い塗料を全て落とします。なぜそのまま下地しないの?っと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、塗料同士の愛称もあり、せっかく漆を塗っても簡単に剥がれてしまう恐れがあるため、基本的には全て塗料は落とします。

こちらの写真は、外陣から内陣を撮影したものです。
クリア塗装がされておりましたが、こちらも全て落としました。
漆同士の相性は抜群で漆と漆の間から剥離することはまずありません。
どのな作業でも、この下地作業が仕上がりを左右します。丁寧に丁寧に下地処理をしていきます。
今年の2月より修復工事に入らせて頂きました。

仏具関係の品物が全て取り外され、いよいよ修復工事スタートです!!

宮殿の丸柱は、茶色いペンキが塗られており、パッと見分かりづらいですが、埋め木が施されている状態でした。

大きい凹みに下地作業を施しながら、古い塗料を全て落とします。なぜそのまま下地しないの?っと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、塗料同士の愛称もあり、せっかく漆を塗っても簡単に剥がれてしまう恐れがあるため、基本的には全て塗料は落とします。

こちらの写真は、外陣から内陣を撮影したものです。
クリア塗装がされておりましたが、こちらも全て落としました。
漆同士の相性は抜群で漆と漆の間から剥離することはまずありません。
どのな作業でも、この下地作業が仕上がりを左右します。丁寧に丁寧に下地処理をしていきます。
コメント 0