自然素材で作る安心安全な器作り体験 [体験教室]

郷自然工房では、毎週水曜日工房を開放して、漆の体験教室を始めます!
まず第一弾として「拭き漆体験!!」

天然素材のみを使用した安心安全の器を自分達の手で作り上げてしまおう!という今回の体験。
木地はお箸、スプーンなどからお椀や鉢など、工房で直接木地を選んで頂きます。
各週1回、御希望の日時(※水曜の午前か午後)を選んで頂き全3日の工程で作業を行います。
おおまかな内容としては、
①木地選び(お好きな木地と数量を選んでください)
②木地をペーパーを使ってきれいに磨く作業を行います。
③木地に漆をたっぷりと浸透させて余分な漆を拭き取ります。
  ここまでが1日の作業(初日の作業はおおよそ1~2時間ほどかかります)
④軽くペーパーで木地を磨いてザラザラした面を整えます。
⑤木地に漆をたっぷりと浸透させて余分な漆を拭き取ります。
  ここまでが2日目の作業(1日目のおおよそ半分ほどの時間がかかります)
⑥状態によっては軽くペーパーをかけてザラザラした面を整えます(ツルッとした状態ではこの作業は行いません)
⑦木地に漆をたっぷりと浸透させて余分な漆を拭き取ります。
  これで3日目の作業が終わり、乾燥後にお渡し致します(直接お持ち帰りになりたい方は御相談下さい)

kyoushitu_hukiurushi_01.JPG
お椀に漆を1回塗った状態(余分な漆は拭き取っています)
木地の状態により漆が浸透しやすい部分浸透しにくい部分で色の違いが現れ、自然な風合いが現れるのが今回の「拭き漆仕上げ」の特徴です。

kyoushitu_hukiurushi_02.JPG
お椀に漆を2回塗った状態(余分な漆は拭き取っています)
1回目の漆が乾燥後2回目の拭き漆作業を行うと少しずつ艶が上がってきます。

kyoushitu_hukiurushi_03.JPG
3回拭き漆を行うと漆の浸透も少なくなってきて、艶の上がりも良くなってきます。
ここまでくると器として十分に使用できる状態になります。
もっと艶をピカピカにしたい!とか色に深みを出したい!!っと言う場合はこの工程を繰り返していくことで実現可能です。御希望の際はお気軽に御相談下さい。

詳しい内容は下記にまとめてありますので、自分仕様のオリジナルの器作りから御家族分に安心安全の器を作ると言うのもいいかもしれませんね。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。(info@go-shizenkobo.co.jp)

kyoushitu_hukiurushi_kizisanpuru.JPG
木地サンプル(一部紹介で工房には他の木地も御用意しております)
木地代+材料費込みの金額になります。(体験料は別途)
最後の作業から2週間ほど十分に乾燥させてからお渡し致します(当日持ち帰りや発送御希望の方は御相談下さい)

体験料 4,860円(税込み)3回分の体験料となります。

例えば お皿1枚の木地代と材料費込みで1,350円+3回の体験料4,860円=6,210円(税込み)

1点だと割高でも複数組み合わせると!!

例えば お椀2つ木地代と材料費込みで3,888円+お箸2膳をプラスして648円+3回の体験料4,860円=9,396円(税込み)と大変お徳になります。

個数が多くなって1回の作業時間に間に合わそうなときは工房スタッフがお手伝いさせて頂きますので御安心下さい。

開催場所 郷自然工房 仙台市青葉区国見ヶ丘5丁目31-21 1階(駐車場有)
       TEL022-393-5777 http://go-shizenkobo.co.jp
開催日   毎週水曜日 午前10時~ 午後13時30分~ (おおよそ1時間ほど)
定員数   午前、午後それぞれ5名様まで(人数が多くなりそうなときは御相談下さい)

※本漆を使用するため体質により、かぶれる場合もあります。漆が衣服に着くと取れなくなるため汚れても良い服装、またはエプロンなどを御持参下さい。手袋や必要な道具はこちらで準備致します。

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。(info@go-shizenkobo.co.jp)

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。