鳴子の寺院本堂を総漆塗りで修復4 [鳴子寺院を漆で修復(本堂)]

布貼りの作業が終わったら今度は下地の作業に入ります。
白砥粉と言う粒子の細かい土の粉と漆を合わせて下地を作ります。

ziinn_touseiin_10.jpg

全面に下地をヘラでつけていきます。
下地はヘラつけと刷毛つけがありますが、平面に下地する場合には、私はヘラを使用してつけていきます。

ziinn_touseiin_11.jpgziinn_touseiin_12.jpg

麻布を貼った柱の部分は、四方からヘラを動かし麻の目の間に下地を詰めるように作業していきます。
仕上げは布目を活かした状態にするため下地は目スリ程度にしていきます。
その後軽く研磨して2度目の下地を同様に行います。
下地をつける場合平面(広い部分)と角の部分は別々に作業します。
これは角を作るために必要になるので、角が多いものほど同じ下地といっても工程数は増えていきます。
タグ:修復 寺院
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。